サンゴジュ
Viburnaceae Viburnum.odoratissimum
関東南部以西から沖縄にかけての海岸沿いの低い林地内に見られる ガマズミ科ガマズミ属の常緑小高木。
6~7月に短枝の先に大きな花序をつけて白色の5弁花をたくさん咲かせる。
秋になると結実した果実が鮮やかなサンゴ色になって垂れさがる。
肉厚な葉は水分を多く含むため、耐火性に優れるため防火林として家の周りによく植えられる。 また耐陰性も高い。
葉は長さ7~16㎝、幅3~6㎝でほぼ中央で最大。 2~3㎝の葉柄が対生して枝につく。
クスノキと同様に葉裏にダニ部屋があり、小さなこぶがみられる。
沿岸部でよく見かける赤くたわわな実はサンゴのよう