ハマボウ
Malvaceae Hibiscus.hamabo
夏に浮揚やムクゲと似たアオイ科特有の大きな黄色い花を枝先に咲かせる。 西日本の海岸沿いに自生する。
栽培も盛んにおこなわれている。
花弁がらせん状につき、花の奥は赤色。
雄しべの花糸がくっついて筒状になっているのもフヨウ属の特徴。
葉は丸みがあるハート形でやや厚い。 クチクラ層の発達により、塩害に適応していると考えられる。
似たような名前にハマゴウがあり同じく海岸沿いに自生するが、こちらは紫色の花を咲かせ匍匐して生える。
ハマボウのお名前は「浜に生えるホオノキ」という由来があり、漢字でも「浜朴」と書く。 正確な由来はわかっていない。
種子が水に強く海流に乗って散布される。
西日本の海岸沿いに咲くフヨウ